弊校と東海大学さんとの合同ハッカソン。
0日目
- 大学図書館でHDLとかアーキテクチャとかについての本を流し読みする
 - よくわからない
 - 帰りにミスドでドーナツを食う
 
1日目
- トマトを食べる
 
今日も一日 pic.twitter.com/Z1s1icl6wg
— ろーる (@rollman054) August 12, 2015
- すき家で牛丼並を食べる
 - 会場(大学)に着く
 - 一番に着いてしまったため、後続の人に挨拶をせねばならないことを考えて入り口を背に向け席を取る(受身の姿勢)
 - ぬるっと開会
 - 教授陣がネタを提供する
 - Rafaleさんに会い、一方的名刺提供をキメる
 - 背が高かった(KONAMI)
 - 各位自己紹介の時間
 - 学部一年生がいなくて絶望
 - 無理をして冗談を言った(笑ってもらえた)
 
ん?今なんでもするって……#fpgahackathonaizu2015
— みずき / Igarashi (@mizuki_sonoko) August 12, 2015
- twitterに書かれた
 - チームビルディングでチームが生える
 - まよわずRafaleさんのところに行く
 
ろーるんをグループに入れればすく終わる!
— Rafale (@Rafale28) August 12, 2015
- 東海大生3人、弊校生2人、計5人のチームに所属
 - チームとしてはFPGAでDAコンバータを実装し、PCMファイルを再生することが目標になってヤバそうさにビビる
 - チームリーダー「にゃんぱす~再生しよう」
 - 回路設計班とPCM解析班に別れる
 - 自分は回路設計はしたことないので圧倒的PCM解析班
 - ここまで決まったところで懇親会のためお好み焼き屋に
 - 遠いので僕が運転する
 
ろーるんの車乗ってる pic.twitter.com/8IepiO0aXv
— Rafale (@Rafale28) August 12, 2015
- 圧倒的MT車で最低の乗り心地
 - 東海大院生にお好み焼きの焼き方を教えてもらう
 - 東海大院生にもんじゃ焼きの焼き方を教えてもらう
 - 東海大院生に東海大の闇を教えてもらう
 - 東海大院生に謎スキャンダル疑惑を教えてもらう
 - 任意の整数n枚くらいの焼き物を食べたところで解散
2日目09:00~
 - 規則正しい生活
 - wavファイルからIntelHexファイル(よくわからない)に変換するスクリプトを作ることを頼まれる
 - 東海大に入院している人とともに、vim -b にゃんぱす~.wav
 - なんとなく方針が固まってきたところで、ヘッダのサイズの情報は適当という記述を見つけブチギレる(よくわからない)
 - 回路設計班が大変そうにしてて大変そう
 - 何はともあれ中間進捗報告会でしゃべる
 - しゃべり始めると止まってはいけないような強迫観念に駆られ、とりあえず浮かぶことだけを適当にしゃべる
 - しゃべり終わってから言い忘れていたことをたくさん思い出して反省する
 - 言い忘れていたことについてむちゃ質問が来てごめんなさいする
 - Rafaleさんがめっちゃ解説しててつよい(確信)
2日目19:00~
 - スクリプトを書き始める
 - とりあえず最小限のもの、ファイルからデータ部分だけをきりとって標準入力にコピペしてHexが出るものを作る
 - 普通にできたのでバイナリを適当にスクレイピングする処理を適当に付け加えて、変換元ファイルをコマンドライン引数で指定するだけで全部完了するよう改良する
 - 回路がまだできていないので出力するフォーマットを一気に確認できないため、主にchecksumをちまちま手計算で確認する
 - 大丈夫そうなので完成した旨をリーダーに伝える
 - 少し休憩する
2日目24:00~
 - 端的に言って眠い
 - 回路班が相変わらず大変そう
 - 手持ち無沙汰そうにしていたらリーダーがNSLというHDLについてのチュートリアルを渡してくれる
 - 頑張ってこなす
 - が、眠いので四分の一くらいやったところでこっそり会場を抜けだして、廊下の椅子に横になる
 - 堕ちる
 - 起きると5時間くらい経ってしまった気がする
 - 謝り方を考えながら冷や汗垂らし垂らし会場に戻る
 - まだ15分しか経っていなかった
 - チュートリアル再開する
 - ちょっと突っ伏してねる
 - これを八千回くらい繰り返す
3日目0400~
 - 眠気覚ましに小倉唯さんの『Honey Come』を購入する
 - ハ、ハ、ハニカムーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!
 - 回路ができる
 - さっきのスクリプトでにゃんぱす~.wavをにゃんぱす~.hexに変換し渡す
 - Invalid Checksum
 - 冷や汗ダラダラおたくしながらデバッグする
 - 桁があふれるときの処理が必要だったことに気づき、適当にマスクビットしたら通る
 - ドキドキしながら再生させる
 - 圧電スピーカからセミの鳴き声がする
 - 回路班は回路が悪いというが、一応自分は自分でバイナリのチェックをする
 - 大丈夫そうだとわかると堕ちる
3日目0600~
 - 目が覚めてもまだ蝉の声がする
 - よくわからないのでできることもないが、とりあえず回路班が実装する後ろで祈る
 - 音声ファイルのバイナリはIntelHexフォーマットでなく、データ部分だけで良いことがわかる
 - データ部分を渡す
 - セミ度が高まる
 - ここで11時になりセミのままタイムアップ
3日目12:50~
 - 完成品の発表会
 - ドミネータつくりチームにグロ動画を観せられる
 - ドローンチームの作品を見てメカトロやりてぇと思う
 - 時間が押して、東海大勢が先に帰る
 - 別れの挨拶をして別れる
 - 教授陣の発表
 - 教授各位が授業の時とは違いイキイキしているのを確認する
 - 一本締めで解散
感想
 - チームのみんなが頑張っている時に寝るなどして申し訳🚀NASA🚀
 - チームリーダーが一睡もしていないのにつらさを感じさせなくて†院生の強靭さ†を感じた
 - バイナリを初めて読んだ
 - 次回以降ちゃんと予習をして回路設計にも携わりたい